狭山茶をティーバッグで飲むメリット 急須用の大きなティーバッグや緑茶・玉露などがセットになったアソートタイプも人気

狭山茶と聞くと、普段から飲む親しみあるお茶というよりも格式高い高級なお茶というイメージがあるでしょう。

そんな狭山茶にティーバッグタイプのものがあるのをご存知でしょうか?

ティーバッグタイプは茶葉の量の加減が必要なくなり、どなたでも簡単においしいお茶を淹れることができます。急須用のティーバッグやアソートタイプの商品も人気です。

これまで急須で淹れるお茶に馴染みがなかったという方も、淹れ方が難しくないとわかれば気軽に挑戦できるでしょう。

こちらでは、ティーバッグのメリットや淹れ方のポイントについてご紹介します。

狭山茶をティーバッグで飲むメリット

狭山茶をティーバッグで飲むメリット

狭山茶などのお茶をティーバッグで楽しむメリットは、大きく3つあります。急須用を含むティーバッグタイプのお茶が気になっているという方は、チェックしてみましょう。

急須が不要

ティーパックタイプを使用するとき、急須は必要ありません。湯呑みにそのまま垂らすだけで準備は完了します。急須は洗いにくいため苦手をする方もいらっしゃいますが、ティーバッグなら湯呑みを洗うだけで済むので、後片付けも簡単に済みます。

茶葉の後始末が簡単

通常の茶葉の場合、急須や湯呑みに茶葉が付着し、洗い残しなどでカビが繁殖してしまう可能性があります。それを防ぐためにはカルキにつけて消毒を行うなどの対策が必要になるのですが、ティーバッグの場合はそういった面倒なものは必要ありません。茶葉がこびり付く心配もなく、簡単に捨てられるのもポイントです。

初心者に優しい

日本茶は健康によいということから、若い世代も日本茶に注目しております。しかし、お茶の淹れ方がわからなかったり茶葉の適量がわからなかったりと、淹れ方を知らないと苦労してしまうようなシーンがたくさんあります。

ティーバッグタイプの場合は、適量の茶葉がすでに入っている上にティーバッグにまとまっているので茶葉の処理も簡単です。

はこや加藤園では茶葉の処理が簡単な急須用のティーバッグやほうじ茶、緑茶、紅茶などがセットになったアソートタイプを取り扱っております。日本三大茶と呼ばれる狭山茶をお探しの方はお気軽にお買い求めください。

ティーバッグでおいしく狭山茶を淹れる方法

ティーバッグでおいしく狭山茶を淹れる方法

ティーバッグタイプの狭山茶をおいしく淹れるポイントをご紹介します。

お湯の温度に注意

狭山茶などのお茶に最適なお湯の温度は、80℃程度と言われております。そのため、別の容器に移し少し冷ますなどの工夫を行うと、よりおいしくお茶を淹れることが可能です。少し手間に感じるかもしれませんが、お茶の風味の強さがかなり変わるのでおすすめです。

静かにお湯を注ぐ

お湯を注ぐ際は、ゆっくり片側から注ぎましょう。ゆっくり注いだほうがより雑味のない、狭山茶本来の味を楽しめるお茶になります。

20秒程度ゆっくり待つ

お湯を注いだら、20秒程度ゆっくり待ちましょう。かき混ぜたり揺すったりなどはせずに、ゆっくり待ってください。スプーンなどでティーバッグを潰すのもNGです。おいしい狭山茶のために、辛抱強く待ちましょう。

ちょうどよい濃さになったらすぐに取り出す

適度な濃さになったら、すぐに取り出しましょう。お湯に浸す時間が長すぎると、渋みが強く出てしまう可能性があります。おいしく飲むためには、適度な濃さにすることが重要です。

急須用のティーバッグも同様に、必要な分のお湯を注ぎ、タイミングを見計らってちょうどよい濃さのお茶を味わいましょう。アソートタイプを選べば様々な種類を味わうことができるので、好みのお茶を見つけたいという方におすすめです。

緑茶などがセットになったアソートタイプは様々な味を楽しめる!急須用のティーバッグも販売するはこや加藤園

狭山茶はティーバッグタイプでもおいしく飲むことができます。洗い物が少なく気軽に作れるので、ティーバッグタイプはお茶を淹れる習慣がない方に特におすすめです。

複数人で狭山茶を楽しむ際の急須用のティーバッグや、いろいろなお茶を楽しめるアソートタイプも、ぜひ試してみてください。

淹れ方を少し工夫するだけで、普通に淹れるよりもワンランク上の味わいになります。

はこや加藤園では、アソートタイプや急須用のティーバッグも販売しております。アソートタイプは緑茶、玉露、玄米茶、ほうじ茶、紅茶がセットになっており、味比べができます。ティーバッグ以外にも粉末スティックやドリップなど様々なタイプを販売しておりますので、静岡茶や宇治茶と並んで日本三大茶と呼ばれる狭山茶や、日本の緑茶の一種であるくき茶などをお探しの方はお気軽にお買い求めください。

はこや加藤園が紹介する「狭山茶」に関するコラム一覧

  1. 高級ブランドの狭山茶はどんなお茶?香りがよくギフトにもおすすめ
  2. 高級ブランドの狭山茶はどう淹れる?おいしいお茶の淹れ方 煎茶・ほうじ茶などをお探しなら
  3. 粉末スティックで狭山茶を味わおう!緑茶や玄米茶もおすすめ 粉末茶と粉茶の違い
  4. 粉末スティックの狭山茶が便利!玉露や煎茶など種類も豊富 玉露と煎茶の違い
  5. 狭山茶をティーバッグで飲むメリット 急須用の大きなティーバッグや緑茶・玉露などがセットになったアソートタイプも人気
  6. 狭山茶はティーバッグでも味わえる!茶葉の味わいが深いほうじ茶について
  7. 狭山茶はギフトにおすすめ!ティーバッグのアソートセットをご用意 お茶ギフトを選ぶときのポイント
  8. 狭山茶のギフトセットは包装にも対応!お茶の品質が落ちる原因と正しい保存方法
  9. 高級ブランドの日本茶がギフトにおすすめの理由 ティーバッグタイプの緑茶が便利
  10. 高級ブランドの日本茶・狭山茶の歴史 お茶の産地の種類

狭山茶をティーバッグで楽しむならはこや加藤園

会社名 合同会社はこや加藤園
フリガナ ハコヤカトウエン
住所 〒358-0047 埼玉県入間市木蓮寺772
電話番号 04-2936-0311
FAX番号 04-2936-0311
URL https://hakoya-katoen.com/
営業時間 9:00~18:00
休業日 不定休
駐車場
業種 茶卸・販売、茶販売店
自園製造 製茶工場:かねきゅう加藤園